こんにちは、就活ライブラリー編集長のそるてぃーです。みなさんはどのようなツールを使って就職活動を始めていますか?近年就活サービスやアプリなどが増加している状況です。どれを使うべきか迷う方も多いのではないでしょうか?就職活動は情報戦です。必要な情報が手に入らないと、波に乗れず思ったように就職活動が進まない可能性があります。そういった機会損失がないようにするためには、様々なサービスを利用し、情報を得ることのできる環境を整えることすが重要です。今回は新卒採用責任者がオススメる登録必須の就活サービスについて徹底解説します。
【結論】※この就活サイトは必ず登録してください※
まずはじめに、下記4つは登録できているか必ず確認してください。もし登録していなければ今すぐに登録するようにしましょう。
【就活メディア】CheerCareer

- 気になる企業へ応募ができる!
- ベンチャー企業の社長から届くスカウトの受信率なんと94%!
- 人気の採用直結型イベントも随時開催!
【スカウトサービス】キャリアチケットスカウト

- テンプレート機能で簡単に自己PRやガクチカを作成できる
- モチベーショングラフのようなツールを使って自己分析を進めることができる
【就活エージェント】JobSpring

- 選考対策コンテンツが群を抜いている(メディア、セミナー、座談会、適性検査など)
- ヒアリング内容をもとに厳選した3−4社のみを紹介
- 最短1週間で内定獲得が可能!
「就職活動は情報戦」と言われる理由
大学の先輩やキャリアセンターから「就活は情報戦だ」と言われたことはありませんか?私自身も就職活動をしていた頃、そう言われた記憶があります。一体それはどういうことなのでしょうか?
就職活動はみなさんにとって初めての経験です。それはほとんどの学生が同じで、平等です。しかし身近な先輩やキャリアセンター、就活エージェントなどはこれまでの就職活動の経験やノウハウがあります。そのため就活において「いかに周りを巻き込んで情報収集ができるか」で就活の進み具合も大きく変わってくるのです。
就活の情報収集方法は多様化している
情報収集と言っても、集める情報は多岐に渡ります。一般的なビジネスマナーや選考対策のノウハウなどもあれば、企業の選考に関する情報なども収集する必要があります。例えば企業は非公開で選考ルートを用意することがあります。こういった選考ルートに案内してもらうためには大学の先輩からの推薦や逆求人サービスでのオファー、エージェントからの推薦などが必要です。しかし推薦をもらうためには先輩と深いつながりを持っておくことやスカウトアプリへの登録、就活エージェントの利用をしておく必要があるのです。つまり、様々な人やサービスに触れておかないとそういった情報が存在することも知らずに機会損失してしまっている可能性があります。こういったことがないよう、就活における情報感度を高めておくのがいいでしょう。
就活サービスは6種類に分かれる
それでは、就活関連のサービスにはどのようなものがあるのでしょうか?就活サービスには大きく6種類に分かれます。それぞれに収集できる情報が異なるため、それぞれ用途に沿って利用するようにしましょう。
ナビサイト
一般的にナビサイトとは企業の求人情報をまとめたサイトのことを指します。様々な企業の求人情報が掲載されており、就活生は掲載されている求人にエントリーをすることができます。マイナビやリクナビ、ONE CAREERなどが主要サービスとして存在しています。
- 数万社の企業情報が掲載されており、様々な企業の求人を見つけることができる
- 自分の希望する業界や職種に合った企業を見つけることができる
スカウトサービス
スカウトサービスとは、「プロフィールや経歴を登録しておくだけで企業からインターンのお誘いや特別選考ルートのオファーを受けられる」サービスです。ナビサイトと違い、プロフィールを入力しておくだけで自分とマッチした企業からアプローチが来るので、自分で企業を探す手間もなく企業と出会うことができます。

- 自分では気付かない自分とマッチした企業と出会える
- 非公開求人の特別オファーがもらえる
- エントリーシート・面接の練習になる

スカウトサービスの評判について知りたい方はこちらもチェックしてみてください。
就活エージェント
専任のキャリアアドバイザーがみなさんの就職活動のあらゆる悩みを解決しながら、自己分析、業界研究、企業選び、日程調整、ES対策、面接対策などのサポートをしてくれるサービスです。就活エージェントを利用すると面談を通じて就活生個人の強みや志向性を把握した上でマッチした企業を紹介してもらうことが可能です。
- 自分では気付かない自分とマッチした企業と出会える
- 非公開の特別選考ルートが用意されている
- ES添削や面接対策をしてくれる


エージェントの評判について知りたい方はこちらもチェックしてみてください。
マッチングイベント
就活マッチングイベントとは、少人数で企業と学生をつなげるイベントのことを指します。およそ10~50人規模のイベントで、企業も学生もお互いに評価しながら相思相愛になったらマッチング成立。短時間で様々な企業について知れる機会となるので、効率よく企業と出会うことができます。
- 短時間で様々な企業と出会うことができる
- 特別選考ルートをもらえるチャンスがある
- 人事との距離が近く、アピールがしやすい
就活ノウハウサイト
ノウハウサイトとは、就職活動における悩みを解決する記事をまとめたサイトのことです。就活のプロや就活を経験した社会人が執筆しており、経験者ならではの生の情報を仕入れることができます。学生の悩みに寄り添った記事が多くあり、就活生にとってのWEB版参考書のような存在です。
- インターネット上で就活の悩みを手軽に解決出来る
- 自分の知りたい情報だけを手に入れることができる
就活口コミサービス
口コミサービスとは、様々な企業の内部情報の口コミがまとまったサイトです。一般的には給与や福利厚生、残業時間など、実際に働いていた人の口コミを元にしてあります。また就活生向けの口コミサイトの場合は企業の選考情報(面接官の特徴や選考形式、聞かれた質問)なども載っているため、選考対策にも役立つ内容となっています。
- 学生が知らない企業の内部情報を垣間見ることができる
- これから参加する企業の選考に関する情報を手に入れることができる
カテゴリ別おすすめ就活サービス
ここからは、カテゴリ別にオススメの就活サービスをご紹介します。
ナビサイト
CheerCareer


- 気になる企業へ応募ができる!
- ベンチャー企業の社長から届くスカウトの受信率なんと94%!
- 人気の採用直結型イベントも随時開催!
JOBTV


- 業界TOP企業の説明動画が見放題!
- 自己PR動画でエントリー時に企業に熱意を伝えられる。企業からスカウトが来る可能性も。
ねっとで合説


【大学院生向け】アカリク


【IT業界志望向け】エンジニア就活


【理系向け】理系ナビ


スカウトサービス
キャリアチケットスカウト


- テンプレート機能で簡単に自己PRやガクチカを作成できる
- モチベーショングラフのようなツールを使って自己分析を進めることができる
OfferBox


- 登録企業数9649社,オファー受信率93%
- 適性診断【AnalyzeU+】を受検可能
導入企業:経済産業省,資生堂,Microsoft,日産,コクヨ,朝日新聞,JCB,ニトリ,Sansan,セコムグループ,サイバーエージェントグループ,グリー,デジタルホールディングス(オプト)
キミスカ


- 自分の選考状況を記入することで企業にアピールできる
- スカウトが「気になる」「本気」「プラチナ」と別れており評価がわかる
- 就活コンサルタントに無料で相談できる
導入企業:三菱自動車、毎日新聞、住友不動産、NTTグループ、ミニストップ、一条工務店スズキ自動車、POLA、湖池屋、YKK、ニトリ、あおぞら銀行など
dodaキャンパス


- オリコン満足度No.1のオファー型スカウトサービス
- 信頼のあるベネッセコーポレーションとパーソルキャリアの合弁会社が運営
- 自己PRの無料添削キャンペーンがある
導入企業:NTTドコモグループ,mixi,東京ガスグループ,JTB,コニカミノルタ,ENEOSグループ,野村総合研究所グループ,日本郵便グループ,ベネッセコーポレーション,パーソルキャリア,帝人,ゼンショーホールディングスなど
ABABA


- 最終面接までの実績を元に特別選考のスカウトメールが届く日本唯一のサービス
- サービス開始10ヵ月で上場企業や優良ベンチャー企業など約200社が導入
- 新卒スカウトサービス初のLINE連携を実装、スカウト受信および返信がLINEから可能


自分のプロフィールと最終落ちのお祈りメールを提出したら企業からオファーが届きました。最終面接で落ちたらこれまでの努力が水の泡に感じていましたが、このサービスで特別選考フローのスカウトをもらうことができています。これまで嫌だったお祈りメールも自分の努力の証だと感じられるようになりました。
LogNavi


- 適正テストを受けて自分に合った企業を探せる(SPI対策にも)
- 企業からスカウトが届く
- アプリ上で気軽にセミナーや合説イベントに参加できる
- エントリーから選考、内定まですべてアプリ内で完結できる
- SNS機能を使って就活生と繋がって就活のリアルな情報が手に入る
- 内定者と繋がって就活の相談に乗ってもらえる
導入企業一覧(一部抜粋)


INNOVATORS CAREER for Students


- 有名大手企業が本選考に導入されているデザイン思考テストのスコアで、特別オファーが届く!
- 企業などから課題発見・解決を体験できる、特別イベントの案内が届く!
- 学歴、学生時代の経験だけでない新たな軸(デザイン思考テストのスコア)での就活ができる!
導入企業一覧(一部抜粋)
プレイド、Speee、カラダノート、キャディ、BitFlyer、Folio、Wealthparkなど
就活エージェント
JobSpring


- 選考対策コンテンツが群を抜いている(メディア、セミナー、座談会、適性検査など)
- ヒアリング内容をもとに厳選した3−4社のみを紹介
- 最短1週間で内定獲得が可能!
Avex、住友不動産グループ、Zoff、フコクしんらい生命、NTTデータグループ、タカラレーベン、LIFULL、エムスリー、京都きもの友禅、CROOZ SHOPLISTなど
キャリアチケット


- 多数の学生を見てきたアドバイザーが、受かるES、GD、面接ノウハウをこっそりお伝え(内定率が1.2倍にな る面接対策プログラム)
- 自己分析、ESなどの基本的なことがわかるセミナーを定期実施
- 日程調整や人事との連絡もしっかりサポート、人事にアドバイザーからアピール
- 人事目線でフィードバックが得られるから、自分のアピールポイントが響くようになる
- 大手企業のグループ会社、企業向けサービスで高いシェアを誇る安定企業など様々な優良企業
- 多数の企業人事とつながりがあるため、特別推薦枠も多数
・どうやって就活したらいいかわからない
・自己分析、ES、GDなどどうしたらいいかわからない
・企業の探し方、選び方がわからない
・内定がとれない
DiG UP CAREER


DiG UP CAREERは元メガベンチャー/上場企業の人事/講師/マイナビ出資の人材業界出身/など多種多様の業界業種出身者が多数在籍している就活のプロ集団です。就活生一人一人に専任のアドバイザーが付き、今までの経歴や背景、ご要望などを詳しく聞き取った上で、あなたにピッタリの仕事を探すお手伝いをします。
- 利用者満足度90%以上!
- 利用した就活生の60%が実際に友人を紹介しているほどおすすめしたいサービス
- LINEでアドバイザーとコミュニケーションがとれるので、気軽かつスピード感がある


同志社大学4年生
DIG UP CAREERを使って本当に良かったです。
具体的にを3点あげます。
①担当エージェントさんが親身になってくれた。
②各企業との繋がりがしっかりとある。
③内定獲得後のフォローも手厚い。


法政大学4年生
とにかく返信が早かったのが助かりました
私はマーケ、コンサルを見ていましたが、紹介数は比較的少なめでした。就活エージェントはいくつか使っており4社程内定もらいましたが、入社予定の企業がこちらから見つかったのはとても嬉しかったです。
就職エージェント ヒトツメ


サービス提供社は新卒エージェント歴15年以上、新卒紹介マーケットを牽引するメンバーで設立。就活のプロであるキャリアアドバイザーがじっくり1時間の個別面談を実施しています。個別面談を利用することで、一人ひとりにあった内定獲得の可能性を高めるための就活をサポートします。学生の希望や適性に合う企業紹介や選考のアドバイスも実施することで高い内定率を実現。しかも内定獲得に至るまで徹底サポートします。企業から支援金を頂いているため学生の費用は全て無料です!
- 新卒エージェント歴15年だからこその信頼と実績多数!
- 1対1の相談だから安心。相談相手は就活プロのキャリアアドバイザー
- 内定獲得率17%。6社紹介で1社内定獲得。
- 合否に関わらず選考企業からのフィードバックがもらえる
Job-T


- GAFAなど世界的な企業が導入しているワークサンプルテストを受検できる
- ワークサンプルテストから算出された「仕事力」でスカウトが来る
- 一人一人アドバイザーがついてサポートしてくれるだけでなく、企業から直接スカウトも来る
伊藤忠商事、リクルート、キーエンス、ベネッセコーポレーション、アビームコンサルティング、日本ユニシス、ヤマサ、日本郵政、みずほ証券、パラマウントベッド、ヤマトホールディングス、オリックス自動車、エイジス、サイゼリヤ等
ハローナビ就活


- 驚異の内定率95%を誇る(業界最高水準)!
- 書類選考ナシで選考に進むことができる!
- 国家資格キャリアコンサルタントとの面談を予約できる!
キャリセン就活エージェント


- 年間取引企業1,000社以上、年間1000人以上が内定を獲得、非公開求人多数
- キャリアアドバイザーとの個別面談を通して、新たな視点で自分の強みなどの整理ができる
- 具体的なアドバイスや選考結果のフィードバックが受けられる
リクルートグループ/セゾングループ/富士ゼロックス/NTTデータ/伊藤忠グループ/東急グループ/小学館/トランス・コスモスなど
【IT業界志望学生向け】IT求人ナビ新卒


- IT業界に特化しているため、IT業界の就活におけるノウハウが蓄積されている
- 運営歴10年以上のため、大小さまざまな企業の紹介実績がある
- 3ヶ月以上の研修が必ずある研修体制の整った企業だけを紹介
サイバーエージェント、リクルートグループ、freee、グノシー、UZABASE、ガンホー、バンダイナムコグループ、アカツキなど
【体育会学生向け】アスリートエージェント


- 内定率37%、離職率6%と業界最高水準!
- 日本を代表する大手企業から老舗企業まで就職サイトには掲載のない非公開求人をご紹介
- 日本でたった1社しか行えないスポーツ経験者専門の教育プログラムを入社前に受講可能
商船三井、電通デジタル、博報堂プロダクツ、KDDI、リクルートホールディングス、Canon、ゼビオ、CROOZ SHOPLIST、中央電力など
0円就活


- 専属アドバイザーによる就活生への企業紹介(1000社の大手・ベンチャーの優良企業)
- 面接に発生する交通費を完全負担!
- リクルートスーツのレンタル、ヘアカット無料
Google,オープンハウス,softbank,SHARP,京セラ,Yahoo,住友不動産,オリックス,ニトリ,日産自動車,データX,ヤマト運輸,ポッカサッポロなど
irodas SALON


- 内定率驚異の98%!利用者満足度95% (社内アンケート調べ)
- 年間利用者数 13,000名以上!口コミレビュー数 No.1 (就レポ調べ)
- 10種以上のキャリア講座や、キャリアブックなどが全て無料


法政大学3年生
キャリアブック・キャリア講座を通して、「自分って意外とこういう仕事向いてるかも!」という新たな発見が多く、自分の強み・やりたいことが明確になりました。キャリア講座も何回も受講可能で、自分のペースで進められるのでとてもおすすめです。


慶應大学3年生
第一志望企業の内定を得るために、キャリアメンターさんに選考対策面談を行っていただきました。サポートしてもらう中で感じたのは、メンターさんの質が圧倒的に高かったことです。他の就活支援サービスは4回生の先輩の方に支援してもらうことが多いですが、irodasSALONは大手優良企業出身の社員メンターの方が多く、指摘やアドバイスが的確で有意義な時間がとても多かったです。また、社会に出てからのアドバイスも同時にいただけて、働くのが楽しみになりました。
新卒エージェント UZUZ


新卒エージェントUZUZは登録者数4.7万人を超える高評価率97%のYouTubeチャンネル「ひろさんチャンネル」を運営する株式会社UZUZが運営しています。 受かる面接対策法を多数配信しており、全カウンセラーがそのノウハウを身につけています。そのため就活におけるハイクオリティなアドバイスを受けることが可能です。そういったプロのカウンセラーから直接ESを何度でも無料で添削してもらえるサービスを提供しています。またご紹介する企業に関しても厳格な判断基準を設けてブラック企業を徹底排除。 実際に企業に訪問し、労働環境や教育体制などを細かくチェック。 過去に入社した先輩から、定期的に入社後のフィードバックをもらっています。
- プロのカウンセラーの「ES添削」が受け放題
- ユーザー満足度97%の面接対策!
- 厳しい自社基準でブラック企業を徹底排除
- 大手企業からベンチャー企業まで優良企業多数
\新卒エージェントUZUZは様々なメディアに掲載されています/


マッチングイベント
キャリアチケットサミット


- 本番の選考と似た環境で実践練習ができる
- 人事目線での自分の長所、短所を知ることができ、今後の就職活動の方針が立てられる
- イベント後の特別選考に向けたサポートが充実している
- 優良企業の内定を早期に獲得できる
Meets Company


- 東京、大阪、名古屋、福岡、北海道等全国各地で採用イベントを開催。
- 東証一部上場企業からベンチャー企業まで優良企業を紹介可能
- イベント後就職のプロが書類の添削・面接対策等一人ひとりに合わせた徹底サポート
就活ノウハウサイト
就活ノート


- 過去通過したESが見れる。
- 選考や試験問題の情報を見ることができる。
- 面白い就活エピソード系コラムが読める。
キャリアパーク
就活口コミサイト
就活会議
みんなの就活日記
就活は情報戦。様々な就活サービスで就活を有利に進めよう
いかがでしたでしょうか?今回は新卒採用責任者がオススメする登録すべき就活サービスについて解説しました。目的や用途に合わせて就活サービスを利用することが重要です。就活の情報戦に勝利し、有利に就職活動を進めましょう!とはいえ、就活に悩みはつきものです。就活サービスを利用するだけでなく、相談する相手を持っておくことも重要です。就活ライブラリーではLINEでの就活相談もやっています。是非友達登録してみてください。