【新卒採用責任者の本音】自己分析は意味ない?やるべき理由と効率的なやり方3選

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

自己分析
この記事を書いた人
そるてぃー@就活ライブラリー編集長

上場企業で採用責任者として経験後、採用コンサルティングや就活エージェントのサービス責任者を経て就活ライブラリーの編集長に。3000人以上の就活生と面談・面接し、正解にしたいと思えるキャリア選択の支援をしている。
担当学生内定実績:マッキンゼー,電通,TOYOTA,リクルート,三菱商事etc…

そるてぃー@就活ライブラリー編集長をフォローする

キャリアセンターの人や先輩からは「早いうちに自己分析しておけ」と言われるけものの、なぜ自己分析をやるのか、どんな効果があるのか、自己分析するとしてどうやってやるのか分からない方も多いのではないでしょうか?

本日はみなさんが「そういうことなら自己分析頑張ろう!」とやる気を出し、そのために何から自己分析を始めるべきか理解できている状態になるために自己分析の効率的なやり方も含めて解説していきます。

自己分析をすべき理由は2点

①就活の軸を定めることができる

自己分析では大きく2つのポイントを理解する必要があります。まず一つ目は自身の強みです。強みを理解することで自分が会社に対してどんな強みでどのように貢献するできるのかをアピールすることができるようになります。

二つ目は将来像です。具体的には「なりたい姿」や「やりたいこと」のことを指します。就職活動をするにあたって将来像を明確にすることで実現のための最短ルートはどういった方法があるかを考えることができ、受けるべき業界や職種などをある程度絞り込むことができるようになります。

働くモチベーションを言語化できる

①と繋がってきますが、やりたいことや強みを言語化することでより自身にマッチした環境で働くことができます。最終的には仕事をすることが自分のやりたいことにつながっているという実感を持って働くことができるので、働くことに対して単発では無い中長期のモチベーションが生まれます。このモチベーションは入社後とても重要で、仕事が辛くなったときに「何のためにこの仕事をするのか」を自問自答するため、それに対しての回答をしっかりと持てている状態になるためです。

自己分析はどこまでがゴール?

多くの就活生から「自己分析ってどこまでやればいいんですか?」と質問されるケースも多いです。極端な話自己分析にゴールはなく人生ずっと自己分析をし続けていくと思いますが、あえて就活においてゴールを定めるとしたら「やりたいこと、なりたい姿」「自分の強み」を具体性と根拠を持って言語化できている状態です。ここが明確になっていれば会社の選び方が決まりますし、志望動機や強みなどを考えやすくなるはずです。

強みや将来像の見つけ方

1.強みの見つけ方

まず、強みとはどういったものを指すでしょうか?一般的に強みというのは「自身の能力や素質の中でも絶対的に見て突出した点」のことを言います。就活生の多くは「他の人よりも優れている点」という観点で強みを探しています。またそれによって頭を抱えている姿を多く目にしますが、人事からすると他者との比較をする必要はないのです。面接というのは多くの場合絶対評価で合否が決められています。

人の強みは一つではありせん。複数あっても全く問題ないですし、むしろその方が好都合です。そのため、自分の持つ素質を六角形などのグラフにしてどの素養が相対的にみて突出しているのかを確かめてみると可視化されてわかりやすいですよ。

また強みを認識する上では「無意識にそれができるかどうか」で判断すると良いでしょう。意識的にやらなければいけないものはまだ発展途上の武器です。これから磨けば強みになる可能性はありますが、今の段階で人事に評価される武器にはなりづらいでしょう。

2.将来像の見つけ方

大学の主催する就活セミナーなどでは「やりたいことを見つけなさい」というアドバイスが非常に多いですが、具体的な手法については言及されないことが多いです。

まず、やりたいことやなりたい姿は就職活動をする中で必ずないといけないものではありません。つまりやりたいことやなりたい姿を見つけることに躍起になる必要はないのです。現時点で見つからなくとも、働いていく中で見えてくるものもあるため、焦る必要はありません。ただ、本来ならあるはずなのに自己分析が足りず見つかっていないのは勿体無いので見つける努力はする必要性はあります。

やりたいことを見つけるためには「理不尽だと思うこと」を書き出してみましょう。理不尽に思うことであるということは、理想の状態をイメージできていることです。違和感を持つことを言語化することで潜在的にやりたいと考えていることを引き出すことができるのです。

なりたい姿を見つけるためには、尊敬できる人をリストアップしてみましょう。そしてその人たちの共通点はどんなところか探してみることをお勧めします。そうすることでどういった姿になることを理想としているのかを探ってみましょう。

おすすめ自己分析方法3選

自分史

おすすめ度:★★★★★

始めやすさ:★★★★★

時間:★★★

自分史FMT

■手順

①枠の中に各年代での印象に残ってる出来事を羅列する。

※カテゴリーの区切りが大きすぎる場合は細かにわける。例)中学勉強/部活/人間関係など

②記載した出来事について下記質問を重ねる

Q、なぜその選択をしたのか

Q、その経験から感じたことは何か

Q、その経験を通じて学んだことは何か

Q、この経験から導き出せる、キャリア選択における重要な価値観は何か

モチベーショングラフ

おすすめ度:★★★★

始めやすさ:★★★★

時間:★★

■手順

①今までのモチベーションが上下した出来事(成功体験・失敗体験)を記載

②それぞれの出来事に”直感的”に点数をつける

③それぞれの点を線で結ぶことでモチベーショングラフができる

④何によってモチベーションが上がり下がりするのかを考え共通項をみつける。

ジョハリの窓

おすすめ度:★★★★★

始めやすさ:★★★★★

時間:★★

ジョハリの窓FMT

■手順

①開放の窓に自他共に認める強み/弱みを書き出す

②秘密の窓に他人が知らない強み/弱みを書き出す

③①②が終わったら周りの人に他己分析してもらい盲点の窓を埋めてもらう

④未知の窓は空欄でOK

⑤主観的/客観的な視点から自身の強み・弱みを理解する。

ストレングスファインダー

ストレングスファインダーとは「才能(じぶん)に目覚めよう」という書籍に添付されている自己分析ツールのことです。

自分を最大限に活かすとは、自分の強みを職場でもそれ以外の場所でも活用することを意味します。クリフトンストレングス34を用いて、自分の強みを発見し、成功するためにそれを活用する方法について学びます。

https://www.gallup.com/cliftonstrengths/ja/253634/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0.aspx

自己分析は一人だけでは完結しない。サポーターが必要

ここまで自己分析が必要な理由や効率的なやり方について解説しました。これ以外にも自己分析する方法は様々ありますが、やり方についても正解はありません。またこれらの解説した自己分析法についても一人では完結しないやり方もあります。身の回りのご家族や友人にも協力していただくのが良いでしょう。

ただ、就活の相談を家族や友人にはしづらいものです。自分自身のことを客観的に分析されると恥ずかしいですし精神的にしんどいものもあります。そんな時は就活ライブラリーの就活相談を利用しましょう。就活ライブラリーの就活相談では、採用責任者や採用コンサルタントを歴任したキャリアアドバイザーが専任となって自己分析のお手伝いをします。就活のプロに相談して、客観的な自己分析を行いましょう。

タイトルとURLをコピーしました